トピックス

こんなこともやっています

 このページでは,様々なイベントや校外活動,競技会や学会発表など システム制御学科の話題をお届けします.

令和2年度 卒業式(令和3年3月17日(水))

  •  2年間の締め括りとなる卒業式,新型コロナウィルス感染症対策のため卒業証書を代表者の渡邉大飛さん,校長表彰をEVバイク製作チーム宮坂光さん,宮之上楓さん,村山将一さん,渡辺大飛さんに授与されました. また,卒業生代表あいさつを渡邉大飛さんが行いました.祝賀会は,中止となりましたが,式の終了後にゼミ担当の先生と記念写真を撮りました.

日本機械学会北陸信越学生会 第50回学生員卒業研究発表講演会で学会発表を行いました. (令和3年3月5日(金))

  •  手塚研究室の梶原直也さん,窪田真大さんが令和3年3月5日に行われた日本機械学会北陸信越学生会 第50回学生員卒業研究発表講演会で卒業研究の成果を発表しました. 発表テーマは「ベッド上の人の安否確認システムの開発 〜センシング方法の改良とWi-Fiモニタリングシステムの構築〜」で,寝たきりの方の横臥姿勢と呼吸を検出して異常が発生したときには警報を発するシステムの開発についてです. 新型コロナウィルスの影響で今回はじめてオンラインでの開催となりましたが,発表者の梶原さんは落ち着いて堂々と発表と質疑を行ってくれました.この経験はこれから社会に出ていくうえで大きな自信になったことと思います.

令和2年度卒業研究発表会を開催(令和3年2月24日(水))

  •  発表時間10分,質疑5分で1年間の研究してきた成果について発表しました.
    質疑応答も活発に行われ,発表終了後に満足な表情で記念撮影,お疲れ様でした.

企業研究セミナーを受講(令和3年1月20日(水),1月27日(水),2月3日(水))

  • 1月20日,27日,2月3日の3回,コロナ禍の対策を講じて1年生が企業研究セミナーを受講しました.

研究成果中間報告発表会(令和2年11月16日(月))

  •  新型コロナウィルスのため間隔をあけての着席で卒業研究中間報告発表会が行われました.各自の研究成果を発表し,質疑応答が行われました. 来年2月末の研究発表会に向けて現在の研究進捗を知る機会でありました.  

1年生校外研修(令和2年10月29日(木))

  •  10月29日にコロナ禍のため県内日帰りの日程で,1年生が校外研修に行きました.詳細は次のとおりです.

    ・千畳敷カール
     菅の台バスセンターより専用のバスで駒ヶ岳ロープウェイのしらび平駅に行きました.ここからロープウェイに乗り換え 標高差950m,所要時間450秒で標高2611.5mの千畳敷駅に着きました.ロープウェイからは,木々の紅葉の変化を見ることができました. 気温は,5度と手が冷たく感じるほどで2週間前に降った雪が日陰に残っていました。遊歩道を散策し日常生活環境と異なる空間を観察 しながら楽しんでいました.天気にも恵まれ,富士山も見ることが出来ました.
    ・南信州ビール駒ヶ岳醸造所
     ウイスキーの製造工程を見学しました.蒸留棟に入ると2基の蒸留釜がありウイスキー特有の匂いがしました.原料を粉砕仕込んだ後に 発酵させ蒸留を経て貯蔵・熟成させてウイスキーとなります.ウイスキーができる製造設備を知る貴重な機会となりました.
    ・すずらんハウス
     日々飲んでいる牛乳の製造工程の説明を受けました。瓶牛乳のため紙パックの殺菌温度と時間の処理が異なるので甘みとコクがでます. 牛乳を使用したのむヨーグルト,チーズ,ミルクジャム,ソフトクリームの乳製品の製造・販売をしています.ソフトクリームの巻き体験を し,形よく巻き上げられた人,そうでない人がいましたが良い経験となりました.
     今回の校外研修に際し,見学を快く受け入れていただいた皆様,丁寧にご説明いた だいた御担当者の方々および関係者の皆様に,この場を借りて厚く御礼申し上げます.

秋の球技大会(令和2年10月16日(金))

  •  新型コロナウィルスのため秋季だけの大会となりました.バレーボール,卓球,ソフトボールの競技種目を行い,ソフトボールでは豪快なスイングでセンターのフェンス越えのホームランが ありました.学生は,のびのびとプレーし1日を楽しみました.種目別で1年生の卓球とソフトボールが優勝しました.お疲れ様でした.

エコマラソン長野2020に参加(令和2年9月19日(土))

  •  佐藤研究室の宮之上君,村山君,渡邉君,宮坂君が長野市のエムウェーブで開催されたエコマラソン長野 2020に参加しました. この大会は毎年,ホンダエコマイレッジチャレンジ全国大会へ向けて長野県のチームが集まって行われる大会です.今年は,新型コロナの影響で,記録測定会の位置づけでの開催となりました. 昨年からEVクラスが新設され,今年からEVクラスに自転車に電動機を取り付けた電動バイクも参加可能になりました. EVクラスでの競技は,エムウェーブの周りを制限時間25分以内に7周を3回走り消費電力を計測し,1kw当たり何キロ走行できるかを算出します. リタイヤのチームもある中,システム制御学科の電動バイクは皆で協力し,無事3回を走り,1kw当たり317kmの良い結果を残すことができました.  

オープンキャンパスを開催(令和2年7月18日(土))

  •  シーケンスプログラムでピタゴラスイッチを動かすことや全国優勝のロボットランサーの研究室を体験したり,EVバイクの試乗,産業用ロボットとFAシステムの実演と各研究室の紹介を行いました.  

令和2年度 入学式 (令和2年(2020年) 4月9日(木))

  •  サクラが満開の中,新型コロナウィルスのため入学生と教職員のみで入学式が行われました.保護者の方は,別室でライブ配信された映像を見ました.
     入学生を代表して,制御1年の橋詰悠生さんが誓いの言葉を述べました.勉学,遊び,友人作り等を通して大きく成長し,充実した2年間にして下さい.

Ene-1GP MOTEGI 2019 KV-BIKE,KV-2に出場 (令和元年11月24日(日))

  •  制御技術科2年生 伊藤勇輝さん,佐藤真白さん,高野大志さん,宮沢勉斗さん(佐藤研究室)が令和元年11月24日(日),Ene-1GP MOTEGI 2019 KV-BIKE及び生産技術科と合同でKV-2に参加しました. KV-2では伊藤さんがドライバーを務め,パンクにも見舞われましたが部門優勝することができました.
     KV-BIKEでは宮沢さんがドライバーを務めました.1日中雨の中のレースでパンクしてしまい,途中棄権となってしまいました。この課題を分析し来季へがんばっていきたいと思います. 
     この大会は単3型充電式乾電池40本を使用し,栃木県のツインリンクもてぎのオーバルコースを使ってOne-LAPタイムアタックと60分の耐久レースを行い獲得ポイントを競います.自転車ベースの『KV-BIKE』に参加する競技車両の重量は最低15kg以上です. ライダー重量で大きく2つに分けられ,55kg以上の『クラスI』と50kg以上の『クラスII』があります.『クラスI』には一般と大学・高専・専門学校部門の2部門.『クラスII』には中学校と高等学校部門で,4つの部門があります. 昨年に続き制御技術科では,KV-BIKEの大学・短大・高専・専門学校クラスにエントリーしました.  

学園祭(令和元年10月19日(土))

  •  1年生,2年生バーベキューやゲーム大戦等で盛り上がりました.

「ふしぎ・おもしろ・なるほどサイエンスin上田創造館 2019」に出展(令和元年8月5日(月)〜6日(火))

  •   「ふしぎ・なるほど・おもしろサイエンス in 上田創造館 2019」が,8月5日〜6日にかけて上田創造館で開催され, 制御技術科からは西口研究室の黒岩裕斗君と中西雄斗君が参加しました.
     電子技術科の岡部研究室の学生たちと共に「真実はいつも一つ 解き明かせアルミ球のナゾ?」と題して,アルミホイールで作成した アルミ球を電気と磁石の力を使って動かす実験を子供たちに体験してもらいました.アルミ球が動く現象に子供たちは驚いたり喜んだ りと様々な顔を見せてくれ,参加した学生のみんなも,伝える楽しみや科学の不思議を再認識していました.

Ene-1チャレンジ SUZUKA 2019に参加 車部門3位,バイク部門2位,4位(令和元年8月4日(日))

  •   生産技術科2年生 奥深山琴さん,福井朋生さん,1年生 甘利真希さん(早川研究室),制御技術科2年生 伊藤勇輝さん,佐藤真白さん,高野大志さん,宮沢勉斗さん(佐藤研究室) がこの8月4日(日)にEne-1チャレンジ SUZUKA 2019へ参加しました. 本年度は生産・制御の合同チームで,工科短大Aチームは車のKV-2部門,B,CチームはバイクのKV-BIKE部門にて大会に臨みました.
     結果は,KV-2クラス大学・短大・高専・専門学校部門でAチームが3位,KV-BIKEクラスI 大学・短大・高専・専門学校部門でBチームが2位,Cチームが4位と好成績を残すことができました. パンクや通信のトラブルなどがありましたが,暑い中それぞれの役割を果たし奮闘しました.来年も良い成績が残せるようがんばっていきたいと思います.  

上田市ものづくり教室(令和元年8月5日(月))

  •  上田市内の小学生11名の皆さんと太陽光発電の実験をして, ペットボトルソー ラーカーを作りました. 併せてロボットランサーのデモ運転を見学しました.

KV-Bike,KV-2が鈴鹿サーキットで試験走行に参加(令和元年6月17日(月))

  •   2019年6月17日月曜日に,Ene-1チャレンジ 鈴鹿 に向け,鈴鹿サーキットにテスト走行に行ってきました.
     今回KV-2(自動車部門)の車両1台とKV‐BIKE(自転車部門)の車両2台を生産技術科と共同で製作し参加しました. KV-2は制御の伊藤さん,KV-BIKEは生産の福井さんと制御の宮沢さんがライダーとして走行しました. 初めてのサーキットでの走行ということで少し不安な様子もありましたが最終的にはみな操作の感覚が掴めてきたようです.
     走行方法や車両の性能について多くの問題点が露呈しましたが,大会本番までに修正して完走できるようにしていきたいと思います.  

全国V,準Vのロボットランサーの記事が信濃毎日新聞,ロボコンマガジンおよび東信ジャーナルに掲載されました.(令和元年6月18日(火))

  •   制御技術科のロボットランサーが,信濃毎日新聞(6/13朝刊),ロボコンマガジン(7月号)および東信ジャーナル(6/15)で紹介されました。 左の写真が優勝のNPIT9 SK,、右の写真が準優勝のNPIT10 TKです.
     7/15のオープンキャンパスではロボットランサーのデモや体験授業を行いますので,ぜひ遊びに来て下さい.  

春の球技大会 (令和元年6月7日(金))

  •  雨天のため体育館での競技でしたが,運動を通して1,2学年や他学科の学生と交流を深めました.
     普段の授業とは違いとても楽しい1日でした.

新入生歓迎会 (令和元年5月24日(金))

  •  恒例の新入生歓迎会が制御技術科2年生の主催により開催されました.
     バーベキューを囲みながら意見交換し1,2年生の交流を深めました.
     

竹村英孝研究室チームロボット2機がロボットグランプリで優勝,準優勝.(平成31年3月24日(日))

  •   竹村研究室の小松弘和さん,新保裕之さん,小林義宙さん,野 翔さんが平成31年3月24日に東京都足立区のギャラクシティで行われた日本機械学会主催第22回ロボットグランプリ ロボットランサー競技 スタンダードクラスに参加しました。  今回のスタンダードクラスには,全国の大学などから54機のロボットランサーがエントリーしました.
     小松さん,新保さんが製作したロボットランサー「NPIT9 SK」は予選を11位通過した後,決勝では当校歴代最高記録の2,500ポイントを獲得して優勝しました.  また,小林さん,野さんが製作したロボットランサー「NPIT10 TK」は予選を1位で通過した後,決勝では2,420ポイントを獲得して準優勝しました.