卒業研究が本格的にスタート(卒業研究計画発表会・5月28日)
卒業研究の本格的なスタートとなる計画発表会を開催しました。
今年度の卒業研究の本格的なスタートとなる計画発表会が5月28日に開催されました。2年生19名がそれぞれ自分の研究テーマを設定し,これから1年かけて課題の解決のための研究に取り組みます。計画発表会は,その研究にこれからどのように取り組むのか,課題を解決するためのシステムの構想を発表するものです。研究の背景,課題の解決方法,使用技術,今後の計画をプレゼンテーションし,質疑応答により理解を深めることが目的です。ユニークなアイデアに基づくもの,過去の成果を更に高めることを目指すもの,教員の研究の一部を担うものなど個性溢れる研究テーマが並びました。2月に行われる研究成果発表会では,これらの研究の成果が見られると思うと,とても楽しみです。
発表の後,優れたプレゼンテーションを行なった人を表彰するゴールド・プレゼンテーション賞の選考が行われ,学生,教員全員の投票により、Bronze Falcon賞3名、Silver Hawk賞2名、Golden Eagle賞1名が受賞しました。 卒業研究ではこの後,進捗報告会,成果発表会と合計3回の発表の機会があります。ITやAIに関する技術的な能力に加え,プレゼンテーション能力も鍛えられていきます。
(文:桃井)